ミニマリストが考える!外出自粛中に家で出来ることをまとめてみた

世界中でコロナウイルスの感染が拡大し、東京でも外出自粛要請が出された。
通勤や買い物等でどうしてもという時を除いて外出は避けたいものである。
家で過ごし慣れている人からすれば何日引きこもろうが大したことはない。
問題なのは家で過ごし慣れていない人である。
加えてコロナウイルスは検査で陰性と出ても感染していないことの証明にはならないらしい(感染していても陽性と出なければわからない)。
他人と何らかの形で接触している(通勤電車やバス、接客する・される、外出せざるを得ない家族と同居etc…)ならば、誰が感染していてもおかしくない。
この考えは大袈裟かもしれないが、仮に感染しているならば発症することはなるべく避けたい。
若者なら重症化しないというセオリーもあてにならくなってきた。
それを踏まえてやれる対策は免疫力を上げることではないだろうか?
「免疫力を上げつつ、小さな幸せを日々積み重ねて人生を楽しみ、未来へ向けた準備もしていこう」という趣旨で今やれることを上げていきたいと思う。
十分な睡眠をとる
免疫力を維持するには睡眠が欠かせない。
家にいることで不規則な生活になりがちではあるが、日が変わる前に寝る習慣を付けたいものである。
自分は夜型だという人もいると思うが、「睡眠のゴールデンタイム」は午後10時から午前3時とのことなので下記の記事も参考にしてほしい。
半田市医師会のHPの記事である。
寝溜めは出来ないが、睡眠不足を取り戻すことはできる。
夜更ししてしまったら、次の日は早く寝るなどして補うと良いだろう。
タンパク質・ビタミン・ミネラルなどの栄養素を補給する
必要な栄養素を挙げればきりがないが、身体を構成する主な栄養素はタンパク質だ。
タンパク質が不足すれば外敵などの侵入も防ぎにくくなることは想像に難くない。
市販のプロテインなどで摂取するのが楽である。
体温を上げて免疫力を向上させてくれる効果もある。
ビタミン・ミネラルは身体の働きを正常に機能させるのに必要な栄養素だと考えて良い。
食事だけではどうしても摂りきれないので、サプリメントを利用するなどして補いたい。
風邪を引きやすい人などは栄養素が足りていない可能性が高いので3ヶ月ほど試してみると良いだろう。
3ヶ月というのは細胞の入れ替えサイクルが一番長い骨のサイクルを基準にして、身体の細胞がすべて入れ替わる期間である。
水を2リットルは飲む
身体の70%は水である。
水が足りないと様々なトラブルを抱えることになる。
コーヒーやお茶では利尿作用があるため身体から尿で排泄してしまうため水分補給の観点ではオススメできない。
水で摂るのが良い。
寒い時は身体を冷やさないように白湯にして飲むと良いだろう。
量は人によるが水で2~3リットルは摂りたいところだ。
筋トレなど体を動かす
筋肉が熱を生み出す。
身体が冷えると免疫力が下がる。
筋肉を付けることは体温を上げ免疫力向上に効果的だ。
ジムに行く必要は全く無い。
「自重トレーニング」と検索すれば良い動画が沢山動画サイトなどに上がっているので参考にすると良いだろう。
トレーニング後はプロテインなどでタンパク質を補給することも大切だ。
身体を冷やさない
繰り返しになるが身体を冷やせば免疫力が落ちる。
アイスなど冷たいものを摂取するのは控えたい。
朝など寝起きは体温が下がっているので特にやめたほうが良いだろう。
朝は白湯で水分補給するに限る。
ストレスを減らす
ストレスは免疫力を下げてしまう。
ストレスをためないように楽しく過ごすことを心がけたい。
今の時代娯楽は山のようにある。
動画配信サイトで興味のあるものを見たり、読書をしたり、音楽を聞いたり、映画を観たり、ゲームをしたり、先程紹介したように筋トレ系の動画を観て一緒にトレーニングするのもよいだろう。
ショッピングもネットで出来る。買わなくても欲しい物リストなどに登録しておくだけでも良い。
本や音楽・映画もダウンロードできる時代だ。
友達とやりとりしたければ、LINEやTwitterやオンラインゲーム上などでも出来る。
家で楽しめることを探してストレスフリーに生きよう。
掃除をする
クリーンな環境を維持することは精神衛生上とても大切だ。
せっかく家にいるのだから家中をキレイにしてみるのも良いだろう。
この期に大量にいらないものを処分してみるのも良いかもしれない。
余白を作ると心にも余裕が生まれるものだ。
こういう時こそ、ミニマリストである僕の記事も多少参考になるかもしれない。
【ミニマリスト】モノを減らすコツはたった1つだけ!「何がどこにあるかわからないタイプ」なら劇的に手放すことができる
やりたいことを考える
夢や希望を持つことは生きていくにはとても重要だと考えている。
今は外で遊んだり外食したりするのは控えたいところだが、この状況が落ち着いたら行きたいところなどを考えてリストアップしておくと良いだろう。
人間楽しみはあればあるほど良いのだ。
小さな幸せを積み重ねる
やりたいことを考えることの続きになるが、家でも出来ることなら即実行に移したい。
例えば久しぶりに絵を描いてみる。
親子で似顔絵を描きあったりするのも楽しそうだ。
一緒に料理をしたりするのも良いだろう。
その他「普段出来ていなかったこと」、「やりたかったこと」などをドンドンやっていく。
こうやって小さな幸せを積み重ねていくことが日々の幸せに通じるのだ。
後悔しないように生きる
人間はいつかは天に召される日が来る。
それがいつなのか誰にもわからない。
人生は修行だという人もいるが、僕は楽しむためにあると思っている。
やろうと思っても出来ないことはあるが、その中で自分が出来ることを探して楽しむ。
明日やろうとか来年やろうとか、そういう楽しみも持っているに越したことはない。
「それって今できない?」
やりたいことがあったら先延ばしせずに小さく始めてみることをオススメする。
それが後悔しない生き方なのではないだろうか。
大変な時期だが、皆が小さな幸せを日々実践してドンドン幸せになっていくことを願っている。
それでは良い一日を。