お台場の自由の女神への東京テレポートからの行き方・アクセス方法を写真付きで解説!
突然ですが、お台場に自由の女神があるって知ってましたか?
僕は昨日のテレビでオリエンタルラジオの藤森慎吾さんが自由の女神の前で大学時代に告白したというエピソードを聞いて、初めて存在を知りました。
「お台場に自由の女神なんてあるの?」
「10年以上東京に住んでるけど知らなかった」
そんな僕のような人は意外にいるかもしれません(笑)
そして、とりあえず仕事終わりや週末にフラッと見に行ってみようかなという人もいるかもしれません。
そこで今回は新宿、原宿、渋谷などからもアクセスしやすい東京テレポートからお台場の自由の女神への行き方を解説したいと思います。
なぜお台場に自由の女神があるのかやサイズ感についても解説していきたいと思います。
東京テレポートからお台場の自由の女神への行き方
色々なルートがあると思いますが直感的に行きやすいルートを書いてみました。
所要時間は7分くらいです。
東京テレポートの改札を出たら右手のエスカレーターを登ると目の前にフジテレビの建物が見えます。
前方に見える階段に向かってまっすぐ進みます。
階段を登って、フジテレビ方面に進みます。
2方向に別れてますが、右手に進みます。
そのまま階段をおります。
大きな通りに出ます。ここの横断歩道を渡ります。
そして、目の前の建物の間の道をまっすぐに進みます。
すると、このような交差点があるのでここも渡ります。
横断歩道を渡ったら、左に向かってあるきます。
すると、右手に階段が見えます。ここから中に入ります。
中に入ると階段が見えますが手前からは力づくでない限り入れないので、
無理せず奥に見えている階段を使いましょう。
この階段を登ります。
階段を登ったら左に進みます。少し進むと・・・。
「おや!何か見えますね!」
見えてきました、見えてきました。
こんな感じでお台場の自由の女神像に到着します。
海外からの観光客が多めですかね。
まとめ
お台場の自由の女神への行き方を駆け足で説明してきましたが、少しはお役に立てたでしょうか?
また、個人的に行き方がわからない場所ができたら写真付きで解説していきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。