趣味に生きるミニマリストの日々

LIZZO(リゾ)は渡辺直美とキャラ被りしてて似てる?プロフィールや人気曲も紹介

2020/03/11
 
この記事を書いている人 - WRITER -
モノにあふれた生活を送っていたが、30代後半に一念発起して断捨離本やミニマスト本の影響も受けつつ、大規模な断捨離を決行。俗に言うミニマリストになる。

今回紹介するのは、アメリカのシンガー・ソングライターでラッパーで女優のLIZZO(リゾ)。

テレビで見て、「渡辺直美にキャラが被ってる!」、「ダイナマイトボディとフルート演奏というギャップが凄い!」、「フルートってこんなピロピロ音出るんだ!」などで興味を持った人も多いのではないでしょうか?

しかし、まだまだ日本では知る人ぞ知る感がありますよね。

そこで、今回はLIZZOについて色々調べてみることにしました。



LIZZOのプロフィール

本名は、メリッサ・ヴィヴィアン・ジェファーソン(1988年4月27日生まれの31歳)は、アメリカのシンガー、ソングライター、ラッパー、女優。

ミシガン州デトロイト生まれ。

後にテキサス州ヒューストンに移り、そこで演奏を始め、その後ミネアポリスに移り、そこでレコーディングアーティストとしてのキャリアを開始。

LIZZOの音楽ジャンル





・ポップス

・ヒップホップ

・ソウル

・R&B

・ファンクポップ

LIZZOの人気曲

「Truth Hurts」・・・捨てた元カレに向けた曲で、ウィットに富んだ歌詞と学校の音楽室から聞こえてきそうなピアノのループが特徴的

「Juice」・・・ポジティブな歌詞で元気をくれる内容になっている。

「Good as Hell」・・・ダメ男と付き合ってる女性に対して、もっと自分自身を愛するために時間を使おう、という背中を押すようなメッセージになっている。

「Tempo」・・・どんな体型でも、太ってようが痩せてようが、それがあなたの体なんだからOK!という所謂ボディポジティブな曲。

など。

MVはコチラ。

めちゃくちゃパワフルでソウルフルな歌声ですね!

LIZZOのアルバム

LIZZOのアルバムはいまのところミニアルバムを含めて4枚なので、これからファンになる人も入りやすいのではないかと思いますね。

Lizzobangers」(2013)13曲入り

「Big Grrrl Small World」(2015)12曲入り

「Coconut Oil」(2016)6曲入りミニアルバム

Cuz I Love You(2019)11曲入りメジャーデビューアルバム

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【輸入盤】コズ・アイ・ラヴ・ユー(デラックス) [ LIZZO ]
価格:1695円(税込、送料無料) (2019/10/10時点)

楽天で購入

 

 

 

 

LIZZOは渡辺直美とキャラが被ってる?

どのくらいの人が似てると思っているのか?

Twitterの反応を見てみましょう。

「渡辺直美かと思った」「渡辺直美次はLIZZOのモノマネすればいいのに」「LIZZO完全にアメリカの渡辺直美ね」や

面白いところで「LIZZO、渡辺直美Lv.100って感じ」などなど・・・。

やはり、多くの人が似てると思ってるようですね。

https://twitter.com/doobeerock/status/1117627675940573184?s=19

https://twitter.com/YTxMJJ/status/1171248741669462017?s=19

LIZZOのセーラームーンのコスプレ

また、コチラが話題になったセーラームーンのコスプレですね。

フルート演奏も素敵ですね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

【リッツォ】 アメリカ、ミネアポリスを拠点に活動している女性アーティストLizzoがTBSラジオ「アフター6ジャンクション」で紹介されて以来、ジワジワとバズって来ております😘 ステージ上でセーラームーンのコスチュームでフルートを吹くという“個性的”なパフォーマンスが目立ちますが、80’sリバイバルなサウンドの最新シングル『Juice』も最高ですのでご興味ある方は是非ストーリーズをご確認くださいませー🙌🙌🙌 #lizzo #リッツォ #フルート姐さん

ワーナーミュージック・ジャパン洋楽さん(@warnermusicjp_intl)がシェアした投稿 –

まとめ

LIZZOについて色々と調べてきましたが、パワフルな歌声、強烈なキャラクターでこれから日本でももっと人気が出てきそうなアーティストですよね。

また、渡辺直美にも似てるということでコラボなど期待している人も結構いるみたいですね。

これからも最新情報などチェックしていきたいと思います。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。




この記事を書いている人 - WRITER -
モノにあふれた生活を送っていたが、30代後半に一念発起して断捨離本やミニマスト本の影響も受けつつ、大規模な断捨離を決行。俗に言うミニマリストになる。

Copyright© 寝て起きてミニマリズム。 , 2019 All Rights Reserved.