趣味に生きるミニマリストの日々

コメツキムシの幼虫の特徴や餌は?防除や駆除する方法について解説

2020/03/11
 
コメツキムシの幼虫の特徴や餌は?
この記事を書いている人 - WRITER -
モノにあふれた生活を送っていたが、30代後半に一念発起して断捨離本やミニマスト本の影響も受けつつ、大規模な断捨離を決行。俗に言うミニマリストになる。

ミニマリスト研究家のNEOMIです!

今回は裏返った時にパチンと跳び跳ねる昆虫コメツキムシについてです!

昆虫博士NEOMI (仮)
昆虫博士NEOMI (仮)
アラフォー男子の皆さんで虫を捕まえて遊んだ経験のある方なら1度は遭遇したことがあるんじゃないですかね?
私も筆箱の中に入れて飼っていた時がありましたね…今考えると子どもって残酷ですね(;´д`)
アラフォー男子
アラフォー男子
昆虫博士NEOMI (仮)
昆虫博士NEOMI (仮)
は…はぁ、そんな不遇な扱いを受けたりする彼らコメツキムシですが、意外とその生態については知らなかったりしますよね?

そこで、今回はやや詳しめに調べていきたいと思います!



コメツキムシの生態

パチンと音を出して仰向けの状態からはね上がって起き上がるのが特徴的ですが、天敵などの攻撃を受けてすぐに飛び跳ねる場合もあるとか。

これは音と飛び跳ねることによって威嚇していると考えられている。

この行動をとらないコメツキムシ科の種も存在するらしい。

クロクシコメツキ

クロクシコメツキ

 

昆虫博士NEOMI(仮)
昆虫博士NEOMI(仮)
英語名はClick beetle。クリック音を出す甲虫という意味。日本語のコメツキムシより何とも分かりやすい名前だ(笑)

 

驚くと死んだふりもする。

 

私も上司に怒られて死んだふりをしてるな…。
アラフォー男子
アラフォー男子

普段は草や低木の上などに住む種が多い。

成虫のエサについては依然として明らかになっていない種も多く情報が少ない

花に集まって花粉を食べる種、樹液を吸う種、他の小型昆虫を捕食する肉食性の種など食性は多種多様

コメツキムシの幼虫の特徴を解説




昆虫博士NEOMI(仮)
昆虫博士NEOMI(仮)
コメツキムシの幼虫がハリガネムシって呼ばれてるの知ってる?
えっ、ハリガネムシ?僕なんかはハリガネムシと聞くと、小学生の時に見たことのあるカマキリのお腹の中から出てくる黒いハリガネみたいな寄生虫を連想してしまうんですが、その虫とは違うんですよね?
アラフォー男子
アラフォー男子
昆虫博士NEOMI(仮)
昆虫博士NEOMI(仮)
それ、連想するよね?でも調べてみると…違ったよ
良かった~! ハリガネムシって何か怖い生き物じゃないですか? 寄生して宿主を操るとか何とか…。
アラフォー男子
アラフォー男子

寄生するハリガネムシのことはここでは置いておいて、ジャガイモや大根の害虫となる以下のコメツキムシの幼虫のことを農家ではハリガネムシと呼んでいるそうですよ。

・マルクビクシコメツキ

・クロクシコメツキ

・クシコメツキ

・トビイロムナボソコメツキ

・コガネコメツキ

などなど。

幼虫については、多くは土の中に棲んでいる。

細長い円筒形硬く光沢のある茶色をしているものが多い。

腐食質を食べるものや、他の虫を食べるものがいる他、栽培植物の根や地下茎などを食害する種もいる。

コチラがコメツキムシの幼虫のようですな。

 

ちなみに寄生虫のハリガネムシはコレ。

カマキリのお尻から出てきている細長い生物。

コメツキムシの幼虫(ハリガネムシ)の防除や駆除は?

コメツキムシの幼虫(ハリガネムシ)の被害から畑を守るために農家の人々はどうしているのか調べてみましたが以下の通り。

幼虫(ハリガネムシ)の防除は発生が多い畑では、薬剤防除(クロルピクリンなどを使用)を行う。被害が少ない作物との輪作(違った種類の作物を一定の順序に栽培すること)も行うと効果的である。

成虫がよく家の中に入ってくるのはエサを求めて?

家の中に虫が入ってくる理由として考えられるのは、ハエやゴキブリのように家の中にある好物のエサのニオイに惹き付けられてか、餓などのように蛍光灯の光に集まってきてしまうからだと予想できます。

先ず彼らコメツキムシのエサはというと、生態のところでも触れましたが種によって多種多様で、何を食べるかすら明らかでない種さえいます。

よって、コメツキムシに関してはエサよりも照明の灯りに寄ってきてしまったと考えるのが妥当でしょう。

ちなみに、照明の灯りに寄ってくるのは月の明かりと間違えて寄ってくるらしいです。

その理由として彼らは月の明かりに対して一定の角度を保って飛ぶことで平衡感覚を保っているんだとか。

こういうのって自然の神秘だなぁと思ってしまいます。

まとめ

今回、コメツキムシについて調べたことをまとめるとこんな感じですねっ♪

 

・パチンと音を出して跳ねるのは威嚇のためと考えられている。

・英語名はClick beetle でクリック音を出す甲虫。

・コメツキムシは種類によって食べるものが全く違う上、未だに何を食べるのか判明していない種が多い。

・コメツキムシの幼虫は寄生虫のハリガネムシとは別物。餌は成虫と同じで多種多様。

・コメツキムシが家の中に入ってくるのは照明の灯りに集まる習性からと考えられる。

・農作物の食害するタイプの幼虫(ハリガネムシ)の防除は発生が多い畑では、薬剤防除を行う。被害が少ない作物との輪作(違った種類の作物を一定の順序に栽培すること)も行うと効果的。

 

 

昆虫博士NEOMI(仮)
昆虫博士NEOMI(仮)
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!




この記事を書いている人 - WRITER -
モノにあふれた生活を送っていたが、30代後半に一念発起して断捨離本やミニマスト本の影響も受けつつ、大規模な断捨離を決行。俗に言うミニマリストになる。

Copyright© 寝て起きてミニマリズム。 , 2019 All Rights Reserved.