趣味に生きるミニマリストの日々

ロイズの生チョコクロワッサンの種類と美味しい食べ方は?カロリーや賞味期限についても

2020/03/11
 
生チョコクロワッサン
この記事を書いている人 - WRITER -
モノにあふれた生活を送っていたが、30代後半に一念発起して断捨離本やミニマスト本の影響も受けつつ、大規模な断捨離を決行。俗に言うミニマリストになる。

ミニマリスト研究家のNEOMIです!

身軽になると色々な所に行ってみたくなるものです。

最近は北海道に行ってみたいなと思って色々調べていました。

そして、発見してしまいました!!

北海道に行ったら是非食べてみたいスイーツ!!

 

それが、ロイズの生チョコクロワッサンです!!

https://twitter.com/mamezo77/status/1132471713180995584

 

これですね!めっちゃ美味しそうですよね!

そこで、種類はどんなものなのかあるのか?気になるカロリーは?賞味期限はどのくらい?東京で買えないのか?など調べていきたいと思います!



 

ロイズの生チョコクロワッサンとは?

生チョコクロワッサンがどんなパンかという、食べてる方のコメントから拾っていくと、

・何層にも折り重なった薄いクロワッサン生地の中に、ロイズの看板商品「生チョコ」がたっぷり入っている!

・生チョコがタップリ入っていて幸せ!

・中から濃厚なチョコが出てきて美味い!

などなど、美味しさが伝わってきますね♪

生チョコクロワッサンの種類は?

種類も、生チョコクロワッサン(オーレ)、生チョコクロワッサン(抹茶)、生チョコクロワッサン(ストロベリーシャンパン)などあるようです。オーレというのが基本かつ1番人気の味のようですね。

 

有名なアイドルさんのコメントもあったのでペタリ!

https://twitter.com/shion_0529_hori/status/962704285732450305

 

ロイズの生チョコクロワッサン美味しい食べ方は?





ロイズによると冷凍するとチョコの風味や食感が落ちてしまうとかで推奨されていません。

では、どうすると美味しくなるのか?調べてみました。

結果、下記のようにすると美味しくなるらしいですね。

・レンジでちょっと温める(10~15秒)と中の生チョコがトロトロになって美味しい。

・オーブンで少し焼くと生地がサクサクになって美味しい。

・冷蔵庫から出して30分位常温においてから食べると中のチョコが程よく柔らかくなってとても美味しい。

う~ん、早く食べたいですね。

生チョコクロワッサンのカロリーは?

調べても分からなかったので、ロイズに直接問い合わせてみました。

すると、このような回答を頂きました。

ロイズ担当者
ロイズ担当者
お問い合わせをいただきましてありがとうございます。

あいにく弊社では、今のところ、
ベーカリー商品のカロリーは計測しておらず
誠に申し訳ございませんが、お答えできかねます。

ご希望に添えず、大変恐縮ではございますが、
何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

 

ロイズ担当者様、丁寧な対応をして頂きありがとうございました!

 

一般のチョコクロワッサンのカロリーが62.7g(1個)で209kcalということなので、そのくらいでしょうか?生チョコが結構入っている感じなのでもう少し高い可能性もありますね。

生チョコクロワッサンの賞味期限は?

賞味期限については、正確に決まっていないものの、ロイズとしては、美味しくお召し上がりいただくために、できる限りご購入日中のお召し上がりをおすすめと案内しているようです。

最後に:ロイズの生チョコクロワッサンは東京でも買える?

肝心のロイズの生チョコクロワッサンは東京でも買えるのか?ということですが・・・・・。

 

どうやら、基本的には「買えない」ようです(泣)

残念無念・・・・・・・。

今の所ロイズの生チョコクロワッサンを頂けるのは、

新千歳空港ターミナルビルにある「Royce’ Chocolate World」

とロイズ直営店でベーカリーが併設されている札幌市内の以下6店舗とのこと。

東苗穂店、厚別西店、あいの里公園店、屯田公園店、西宮の沢店、上江別店

 

やはり、北海道に飛ぶしかないようですね!!

と言いたいところですが、稀に東京でも池袋の東武百貨店などで北海道展みたいなのが開催されて数量限定で販売されることもあるんだとか・・・。

まあ、いつ来るかわからないですけどね(汗)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!



 

この記事を書いている人 - WRITER -
モノにあふれた生活を送っていたが、30代後半に一念発起して断捨離本やミニマスト本の影響も受けつつ、大規模な断捨離を決行。俗に言うミニマリストになる。

Copyright© 寝て起きてミニマリズム。 , 2019 All Rights Reserved.