趣味に生きるミニマリストの日々

LEICA M (typ240)を持って開業したばかりの高輪ゲートウェイ駅に行ってきた!写真と動画あり

2020/04/07
 
この記事を書いている人 - WRITER -
モノにあふれた生活を送っていたが、30代後半に一念発起して断捨離本やミニマスト本の影響も受けつつ、大規模な断捨離を決行。俗に言うミニマリストになる。

2020年3月14日に新たに開業した「高輪ゲートウェイ駅」に翌日仕事明けに愛機LEICA M (typ240)にsummicron50mm/f2(フード組込)を付けてスナップ撮影に行ってきた。

高輪ゲートウェイ着

今回はそこまでディープには踏み込んでないので雰囲気だけでも伝われば幸いである。

新しいもの見たさで集まった人々や撮り鉄の皆さん、切符を求める人々で賑わいを見せていた。




 高輪ゲートウェイとは

山手線で言うところの品川と田町の間に2020年3月14日に新しく出来た駅である。

停車するのは山手線と京浜東北線の電車だけである。

特徴としてはAIの案内所あり、無人のコンビニエンスストアが近日開業予定(3/24)である。

剥き出しの白い鉄柱によって構成された天井部が実に見事である。

高輪ゲートウェイの写真




開放感のある高い天井と太い放射線状に伸びた白い柱が印象的である。

看板を撮ったり、バックに記念撮影をしている人を多く見かけた。

白い柱はとても力強い印象。

窓からは青空を臨むことができた。

駅周辺には観光スポットやショッピングできるようなところはまだないが、

新しい駅舎をひと目見ようと集まった人で溢れていた。

おそらく初日ほどではなかっただろうが。

この柱の感じはなかなか観たことない。

皆、シャッターを切る手が止まらない。

ホームからエスカレーターで上に上がると改札があります。

改札の外にも沢山の人が。

切符目当ての人も多いのだとか。

上に上がって別の角度から。

ホームに降りてサイドの上の方をパシャリ。

ホームの品川よりの端まで行って電車を撮る。

ホームのベンチは少しオシャレ。

撮り鉄らしき皆様が田町よりの端に集まっておりました。

僕も一枚。

お疲れ様です。

高輪ゲートウェイの動画

動画も軽くですが撮ってみたので列車の発車音なども確認してみてください。

暫く休日は混むかもしれませんね。

平日も行ってみましたが割と空いていたので、平日が狙い目ですかね。

 

まとめ

新しいものが出来るというのはワクワクしますよね。

特に駅なんかはそうそう新しいものは出来ないでしょうから。

皆さんも是非見学に行ってみてはいかがでしょう?

ちなみに撮り忘れたものがあったので二回目行ってきました(笑)

近日中にその模様もアップ予定です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。




この記事を書いている人 - WRITER -
モノにあふれた生活を送っていたが、30代後半に一念発起して断捨離本やミニマスト本の影響も受けつつ、大規模な断捨離を決行。俗に言うミニマリストになる。

Copyright© 寝て起きてミニマリズム。 , 2020 All Rights Reserved.